トップページ


私たちは「食」を通じて安全保障・危機管理のグローバルスタンダードを目指します


基本方針

笑って、笑って、いつもまでも元気で!

● 私たちは、国民のために、10年後、 20年 後の未来に向けて、食の安全としての知識をその対策の啓蒙活動をしていきます。

● 「生産」「加工」「流通」「販売」「調理」まで食に関わる人々の意識の向上を目指します。

● 人間としての尊厳を守って生きていける社会を目指しています。

ご挨拶


社員の多くが病気、不健康な会社は不健康な会社です。

だとすれば、国民の多くが病気、不健康な国家は不健康な国家です。軍事力以前に、我が国の安全保障を支えるのは”国民の健康”です。

国民総医療費が国家予算を圧迫する昨今、平均寿命が延びているとされながら、日本の食を取り巻く環境が変化する中で、実態としては日本国民の健康度が低下しています。つまり、我が国の安全保障は、内部から弱体化していると言えるでしょう。

人間の体と心は「安心・安全で美味しい食事」から出来ているのです。

この会の発足をきっかけに、みなさんの笑顔を想像しながら「おいしい!」「安心、安全!」の声が響きわたることを願っています。

一般社団法人 食と安全研究会
代表理事 宮本 貴世絵

お知らせ

  • test

    test

    桜の美しい季節になってまいりました。お弁当の機会も増えるこんな時期に気をつけたいことは・・・・・・

これまでのお知らせ

組織概要

本法人は、持続可能な食品の流通(生産・製造・流通・販売・消費)の振興および日本国における安全保障・危機管理に関する知識の普及・啓蒙を図ることを目的としています。

事業内容

組織情報

組織名:日本安全保障危機管理学会 「食と安全研究会」(JSSC 第3-25号)

代表理事:宮本 貴世絵

設立日:2021年9月1日

所在地:〒101-0046 東京都千代田区神田2-8-10 神田グレースビルB1

電話:03-6206-0544

メール:info@jssc-anzen.gr.jp

お問い合わせ

当研究会へのお問い合わせには以下のフォームをご利用ください。